ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
健康保険証利用以外のマイナンバーカードに関する問い合わせ(FAQに記載のない質問)
マイナポータルの使い方を教えてほしい。
家族に高齢で認知症の両親がいます。マイナンバーカードを受け取るために、市役所に行くことができません。どうしたらよいですか。
かかりつけの医療機関・薬局ではマイナンバーカードでの受付をしてもらえません。どうすればよいでしょうか。
病院でマイナンバーカードを健康保険証として提示した際に、「資格情報なし」と表示されました。どのような手続が必要でしょうか。
過去にマイナンバーの紐付け誤りがありましたが、自分の情報が他人のものと紐付いていないか心配です。
マイナンバーカードが読み取られなかったり、顔認証と暗証番号の両方がうまくいかなかったりした場合や、停電等でカードリーダーが動いていないときはどうすればよいのですか。
マイナンバーカードを紛失した場合、再発行に時間がかかり医療機関・薬局に受診できなくなるのが心配です。
マイナンバーを人に見られても大丈夫ですか。
マイナンバーカードは、「他人に見せないようにし、大切に保管しましょう」と聞いたことがあります。カードを利用した便利なサービスがありますが、持ち歩いてもよいのでしょうか。
マイナンバーカードを紛失した場合、自分の医療情報が流出しないか不安です。
マイナンバーカードの代わりに、スマートフォンで受診できるようになりますか。
マイナ保険証の機能の拡充はどのようなものが予定されていますか。
保育所、認定こども園、幼稚園に子供を預けている際、今まで施設で預かっていた保険証の写しで医療機関を受診することがありましたが、今後はどのように対応すればよいですか。
修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等の際に、今まで保険証の写しで医療機関等を受診することがありましたが、今後はどのように対応すればよいですか。
自分の健康保険証情報が正しく登録されているかを確認する方法を教えてください。
オンライン資格確認やマイナポータルにおいて別の方の情報が表示された場合、どこに問い合わせればよいですか。
マイナポータルで自分の薬剤情報や医療費通知情報などを見られなかったのですが、なぜですか。
医療機関・薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか。
「電子証明書(利用者証明用電子証明書)が失効しています」と表示されました。どうすればよいですか。
「電子証明書(利用者証明用電子証明書)の有効期限が3か月以内に切れる」と表示されました。どうすればよいですか。
マイナンバーカードの暗証番号がロックされてしまったのですが、医療機関等を受診できますか。
会社に個⼈番号を提出しないとマイナ保険証が利⽤できないと聞きました。なぜですか?
マイナンバーカードを発⾏していない⼈でも会社に個⼈番号を提出しないといけないのでしょうか?
万が一医療機関等でマイナ保険証が利用できない場合はどうすればよいでしょうか。
医療機関等で資格確認ができないと言われました。どうすればよいでしょうか。
マイナンバーカードは持っていますが、健康保険証の利用登録をし たかどうか分かりません。どうやって確認すればよいですか。
マイナンバーカードと健康保険証を紐づける登録を行ったつもりですが、正しく登録できているか確認する方法はありますか。
マイナ保険証のカードリーダーが使えない医療機関を受診する際はどうすればよいですか。
マイナンバーカードを持参すれば、医療機関等を受診できますか。
障害がある場合、職員の方に介助をお願いしてもよろしいでしょうか。
子どもの場合、本人が顔認証付きカードリーダーを操作できない場合はどうするのですか。
医療機関や薬局の受付でマイナンバーカードを健康保険証として利用するためにはどうすればよいですか。
マイナ保険証の利用登録をしたら、その後解除はできないのでしょうか。
マイナンバーカードを紛失し、再交付手続き中です。再交付が完了したら自動的にマイナ保険証として使用できるようになるのでしょうか。
顔認証付きカードリーダーで写真は撮られますか。また、その写真は保存されますか。
マイナンバーカードは持ち歩いて大丈夫なのですか。
マイナンバーカードに大事な情報が入っていますか。
マイナンバーカードを持っているのですが、健康保険証として使うには役所などで手続をしなければならないのですか。
訪問診療やオンライン診療ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できないのでしょうか。
窓口への持参が不要となる証類はどのようなものがありますか。
全ての医療機関・薬局で利用できますか。
マイナンバーカード(マイナ保険証)を持つことは任意と理解していますが、必須ということでしょうか。
マイナ保険証を医療機関で利用するための手続きについて教えてください。
病院で医療費が高額になったがマイナ保険証を持っている場合でも、限度額適用認定証の発行は必要なの?
マイナ保険証とは?
マイナ保険証にするメリットは?
早めにマイナ保険証にした方がよい?
マイナ保険証でうまく受付できないときは?
病院の受診歴や病歴を知られたくないんですが
マイナンバーカードのセキュリティ面は大丈夫?
健康保険組合がマイナ保険証を推進する意味は?
なぜ保険証が使えなくなるの?
マイナ保険証を作らないとどうなる?
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
被扶養者である家族が医師にかかっているとき、被保険者が事故で死亡してしまいました。家族はそのまま健康保険にかかれるのでしょうか?
高額療養費を受給するためには申請が必要ですか?
海外にでかけているときに病気になった場合、保険給付は受けられますか?
病気で仕事を休んでいましたが、軽い仕事ならやってもさしつかえないと医師にいわれました。傷病手当金は打ち切られるのでしょうか?
けがは治ったものの障害が残り、労務不能となりました。傷病手当金は受けられますか?
高額介護合算療養費について、後期高齢者医療制度に加入している同居の父が自己負担した分は合算できますか?
柔道整復師にかかるにはどのようにしたらよいでしょうか?
死産のとき、家族埋葬料は支給されますか?
別居している家族への仕送りを手渡しで行っているので、証明書を提出することができません。
資格確認調査はどうして必要なのですか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
健康診断
保養所
健康づくり事業・集会・スポーツ施設
各種手続き
申請書一覧
よくある質問