ホーム
よくある質問
よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。
キーワードで検索
検索
カテゴリ検索
資格確認書が、家族のうち、一部の家族の分のみ交付されている。 全員分交付してほしいがどうすればよいか。
先日扶養に入れた家族の分の資格確認書が入っていない。後日配布されると思っていてよいか。
資格確認書はいつ配達されたか確認する事はできますか?
ネット環境がないのですが、医療機関での紐づけ以外に健保組合で代行紐づけなどは行ってくれないのですか。 ネット、病院等でカードリーダーでの手続き以外の方法はありますか。
近々、子どもが生まれる予定だが、資格確認書は交付されないのでしょうか。医療機関を受診する際にどうすればよいのでしょうか。
マイナ保険証を使用したくないのですが、どうすればよいでしょうか。
資格確認書がほしいのですが、どうすれば発行してもらえますか。
資格確認書が届いたが、退職を予定しています。資格確認書はどうしたらよいですか。
資格確認書に期限日が記載されているが、期限が来たら自動的にまた交付されるのか。
結婚して氏名が変更になっているが、資格確認書の氏名欄が旧姓になっている。手続きはどうしたらいいか。
現時点でマイナンバーカードを持っていませんが、近々取得する予定です。マイナンバーカードを取得したら資格確認書は不要となるのでしょうか。廃棄してよいのでしょうか
マイナンバーカードと健康保険証を紐づけしたら資格確認書は廃棄してよいのか。
先日扶養を外す手続きをした家族の分の資格確認書が届いた。扶養が外れた対象者の分は廃棄してよいのか。
回りの人にはこの通知物が来ているのに自分に来ないのはなぜか。
マイナ保険証や資格確認書を持っていないのに、今回資格確認書が交付されていません。
令和7年12月2日以降使用可能な資格確認書が、家族のうち一部の家族の分のみに交付されているのですがなぜでしょうか。
前のページに戻る
ページ先頭に戻る
アクセスランキング
被扶養者である家族が医師にかかっているとき、被保険者が事故で死亡してしまいました。家族はそのまま健康保険にかかれるのでしょうか?
高額療養費を受給するためには申請が必要ですか?
海外にでかけているときに病気になった場合、保険給付は受けられますか?
病気で仕事を休んでいましたが、軽い仕事ならやってもさしつかえないと医師にいわれました。傷病手当金は打ち切られるのでしょうか?
けがは治ったものの障害が残り、労務不能となりました。傷病手当金は受けられますか?
高額介護合算療養費について、後期高齢者医療制度に加入している同居の父が自己負担した分は合算できますか?
柔道整復師にかかるにはどのようにしたらよいでしょうか?
死産のとき、家族埋葬料は支給されますか?
別居している家族への仕送りを手渡しで行っているので、証明書を提出することができません。
資格確認調査はどうして必要なのですか?
メニュー
健保のしくみ
健保の給付
健康診断
保養所
健康づくり事業・集会・スポーツ施設
各種手続き
申請書一覧
よくある質問