Hi ! いきいきけんぽNo.483
11/20

※❿人口10万対人口10万対75−79歳70−74歳65−69歳60−64歳55−59歳50−54歳45−49歳40−44歳35−39歳30−34歳25−29歳20−24歳15−19歳75−79歳70−74歳日野健保単独がん検診コースのご案内受診対象者:被保険者(従業員本人)65−69歳60−64歳55−59歳50−54歳45−49歳40−44歳35−39歳30−34歳25−29歳20−24歳15−19歳400350300250200150100500胃がん男性胃がん女性300250200150100500国立がん研究センターがん情報サービスのデータをもとに作成乳がん子宮頸がん乳がん、子宮頸がん年齢階級別罹患率乳がん:患者数が多いがんの上位子宮頸がん:20-30代の若い世代に増加検査項目胃がん子宮がん婦人科がん乳がん※健診機関により検査費用は異なります(費用平均額はご参考)検査内容対象年齢検査内容胃部X線検査胃部内視鏡検査子宮頚部細胞診検査(医師採取)マンモグラフィ乳房エコー検査30歳以上制限なし費用平均額11,90015,1004,9006,2004,800結果文書料平均額自己負担額(税込)2人に1人が、がんになる時代と言われています。自分は大丈夫、と思わずに毎年受診しましょう単独がん検診コースはがん検査項目のみのため、会社の定期健康診断と併せての受診をおすすめします胃がん年齢階級別罹患率日野健保健康診断検索単独がん検診コースは、がん対策には、検診が何より大切!自分の身体のために受診しましょう25,000円までを健保が補助します。自己負担は25,000円 超過分のみです。早期発見のために毎年のがん検診は大切です!がん検診を受けましょう1,100検診の申込み方法は、日野健保ホームページをご覧ください検査方法:X線または、胃内視鏡(胃カメラ)X線はバリウムを飲んで形状や粘膜等を検査し、胃内視鏡は胃の内部を直接見て調べます。検査方法:超音波(エコー)、またはマンモグラフィ超音波(エコー)は、乳房の表面から超音波を発生する器械(プローブといいます)をあてて、乳房内の病変の有無、しこりの性状や大きさ、わきの下など周囲のリンパ節への転移の有無を調べます。マンモグラフィは、透明なプラスチックの板で乳房を挟んで石灰化をX線撮影する検査です。検査方法:細胞診検査(医師採取)ブラシなどで子宮頚部を擦って細胞を採取し異常がないか調べます。胃がん検査患者数が多いがん上位乳がん検査女性がかかるがんの上位子宮頸がん検査20〜30代の若い女性に増加

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る