000❷約7割の企業が約8割の企業が基盤強化健康状況生活習慣必要必要治療即治療高リスク重症度高予防医療生活習慣改善生活習慣改善中リスク低・無リスク止防化悪健保組合150100501501005015010050健保組合等とスコアリングレポートで課題を認識・共有予防・健康づくり施策の実施方法を協議健保組合等と②「自分の健康に関心を持つ」取組①「健康第一」の風土醸成・「職場の健康づくり」活動経営者の皆様へ健康経営を目指す企業のうち、4社認定健康経営を目指す企業の大多数が保険者とともに健康スコアリングレポート等を用いた課題の認識・共有や施策の実施方法の協議をはじめています!【治療受診サポート】◆高血圧・高血糖・腎機能未受診者低減【特定保健指導】【健康リスクレベル】お知らせ◆生活習慣改善◆健康意識向上肥満⇒健康意識向上(健康推進責任者との連携)肝機能食べる速度租借困難改善意思睡眠不足飲酒2合以上血圧血糖肥満脂質喫煙体重増運動不足歩く速度歩行不足就寝前夕食間食朝食ぬき毎日飲酒■「健保と協力し健康づくりに取組む」事を宣言し、 取組み基準を満たした4社⇒「銀の認定」獲得!❶南関東自動車 ❷理研鍛造 ❸日野ヒューテック ❹日野コンピューターシステム健康第一の風土醸成に向けた推進体制リスク区分治療中健康状況・生活習慣概要(2022年度被保険者:全年齢)他健保平均を100に対する日野健保の割合を比較悪化防止悪化防止※数値が高いほど良好受診区分未受診〈全年齢〉〈40歳以上〉〈全年齢・特保基準該当〉健康レポート2022各社別健康分析結果非肥満治療中連絡連絡社長他人事総務・衛生担当役員クラス健康推進責任者連絡事業所従業員産業医健保組合と連携した予防・健康づくり(コラボヘルス)を始めてください!職場の健康づくり(健康経営):コラボヘルス情報!!<7月24日(月):健康推進責任者会議開催>健保にて分析した「健康レポート」を基に、健康づくり活動の説明とワーキングを実施いたしました。
元のページ ../index.html#3