116.0(億円)0.00.11.20.4117.7健康づくり事業費 2.7%収支5.5億円の赤字を想定、積立金(保有財産)を一部取り崩し健康保険料率維持保険給付費 55.7%納付金 39.0%保険給付費 納付金 健康づくり事業費 その他 財政調整事業拠出金 事務所費 雑支出 他 総支出 その他 2.6%68.6(億円)48.03.31.71.40.2123.2総支出123.2億円2023年2月20日開催の予算組合会において、2023年度(令和5年度)予算・事業計画が承認されました。総収入117.7億円2023年度予算は、がん疾患者や生活習慣病疾患の増加に加え、国の少子化策により出産育児一時金の増額等、医療給付増加は続くが、「安全・安心」に医療受診できる支出は確保しつつ、健康寿命延伸に向けた予防施策と医療費適正化策を積極的かつ効率的に取組める予算とします。支出では●保険給付費:平均年齢上昇に加え、がん疾患+生活習慣病等の増加による医療給付費増加を見込む(6.6億円)。2022年度は被保険者増により4.4億円増、2023年度は日野自動車の要員減+賞与減収見込により保険料収入7.1億円減を見込む●健康づくり事業費:自分ごと化(自分の健康に興味持つ)+健診受診率向上(早期発見)費用増額(0.1億円)。その他 1.5%健康保険料収入 98.5%健康保険料収入 その他 繰入金 国庫補助金収入 財政調整事業交付金 雑収入 総収入 被保険者一人当たり514千円2022年度は2年前の実績(コロナ禍・総報酬減少)を用いて算定するため10.2億円の大幅減(但し2年後清算要)、2023年度は2年前清算額減少により3.6億円増を見込む2022年度は被保険者増および事業主との連携強化施策費等を見込み、0.2億円増で事業を推進、2023年度は自分ごと化(自分の健康に興味持つ)+健診受診率向上(早期発見)費用増額により0.1億円増(2023年度の健康づくり活動 ⇒ P4参照)被保険者一人当たり538千円2022年度は平均年齢上昇および法改正の影響により7.5億の大幅増、2023年度は平均年齢上昇に加え、がん疾患+生活習慣病等の増加による医療給付費増加によりさらに6.6億円増を見込む14,00012,00010,0008,0006,0004,0002,0002019202020212022見込百万円7,0006,0005,0004,0003,0002023予算00❸0010億円減2019202020212022見込2023予算百万円7,0006,000コロナ禍での5,0004,0003,0002019400350300250200100502019急増百万円受診控え202020212022見込2023予算百万円202020212022見込2023予算2023年度(令和5年度)日野自動車健保の予算をお知らせ1.75%(変更なし)健康保険料率9.0%(変更なし)健康保険料介護保険料率は1.75%を維持2023年度予算は赤字となるが、2022年度の準備金保有率は179%となる見込(目標80%以上)の為、準備金から一部繰入れて収支を保つことにより、料率を維持する(繰入後の保有率は103%の見込)。収入予算の構成介護保険料率納付金健康づくり事業費支出予算の構成保険給付費
元のページ ../index.html#4