Hi ! いきいきけんぽNo.470
12/12

~健康相談だより~~健康相談だより~~健康相談だより~~健康相談だより~冷えを防ごう!ぽかぽか『温活』冬場の生活習慣上の注意点日野自動車(株) グローバル人財開発部こころとからだの健康推進センター・日野小原保健師冷え性とは、体温は平熱なのに手足などが冷たく感じられてつらい状態をいい、血のめぐりの悪さ、筋肉量不足、自律神経の働きの低下などが原因とされています。冷え性から引き起こされうる症状は、肩こり、首のこり、頭痛、腰痛、不眠、むくみ、肌荒れ等です。*「冷え性と思っていたら大きな病気の症状であった」ということもありますので、つらさが長引く場合は医師の診察を受けましょう。寒さが身に染みる今日この頃、冬になると冷え性に悩む人も多いのではないでしょうか。体を温める活動『温活』を習慣にして冷えやすい体を改善してみませんか?温活は、体の外側だけでなく内側から温めることが大事です。今回は、冷え性を防ぐ生活の工夫をご紹介します。冷え性って?The温活!冷え性を防ぐ生活習慣例:夏野菜(トマト、きゅうり、なす等)、葉野菜、  砂糖(サトウキビ)・ケーキやジュースなど甘いもの、コーヒーからだを冷やす食品寒い地方や冬にとれるものが多い暑い地方や夏にとれるものが多い湧泉ゆうせん全身の筋肉を動かすことができ血液のめぐりが良くなります。腕を大きくふって、少し早歩きしてみましょう。1日5分~10分程度のトレーニングでも継続することで筋力がつき代謝が上がってきます。筋肉量が増えると熱生産機能が大きくなり、冷え性改善につながります。身体をほぐす動作は血行を良くするとともに柔軟性を高め、冷えからくる筋肉のこりやケガ予防につながります。始業前、業務中の小休憩、運動の前後の他に、寝る前に行うと脳や体がリラックスでき安眠効果も期待できます。■足裏の土ふまずから少し上の中央、足の指を曲げると少し凹むところにあるツボ ■効果:血行不全、おなかや足腰の冷え、不眠、疲れに効く■お風呂の中 or お風呂上りに押してみましょう。また、仕事中など椅子での作業中に足元にゴルフボールを置いて足裏で転がすと、湧泉が刺激され全身の血行が良くなります。3、その他1、食事2、運動朝食から温かいものを食べましょう旬野菜の具だくさんお味噌汁は最適です。熱すぎないお風呂に肩までゆっくりとつかりましょう。香りの良いバスボム等入浴剤を使うとリラックス効果もあがるでしょう。ゆったり入浴東洋医学では、ツボを刺激することで経絡を伝って不調のある部分に作用し体調を整えることができると言われています。冷え性に効くツボの中から一つご紹介します。ツボ押しストレスも冷えの原因になります。Oの時間はリラックスできるようこころがけましょう。ストレス対策筋力トレーニングウォーキングストレッチ東洋医学からみた食品の陰と陽洋食や外食、スイーツ類等で『陰』の食品摂取の偏りに注意しましょう!陰例:冬野菜・根菜類(大根、ニンジン、ゴボウ、蓮根、  生姜など)、魚、肉からだを温める食品陽肉。す。寒

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る